予定が詰まっており、あまり学習時間が確保できませんでした。
私にとっては気になることですが、息子にとってはどうでもいい事です。
状況としては27日△、28日△です。
- 算数:
マスター 3年 一行計算問題集: 4ページ(24問)
- 算数: 教科書3年: 4ページ
- 算数: グレードアップ問題集小学3年算数 文章題: 2ページ
- 国語: 教科書4年音読: 6ページ
- 国語: 学年別必修基本語7700「ことばプリント」小学3・4年生: 4ページ
- 国語: 漢字3年(漢字集中学習、漢字練習ノート ): 4ページ
- 国語: 漢字2年: SAPIX夏期講習で貰った「かん字トレーニング」から抽出
- 国語: 教科書副教材2年(書写系): 2ページ
国語では相変わらず漢字と音読ばかりで代わり映えしないです。
算数では小数・分数・単位をからめた説明をホワイトボードで何度かしています。
小数や分数はそもそも何のためにあるのか、どんな時に生かすのかは重要だと思っています。
そういった余談を話していると無駄に時間が過ぎていきます。
息子が人に講釈を垂れるくらいになるまで、理解が深まればいいのですが・・・。
いずれにせよ、息子の学習が順調に進まないのは私にも原因があるからで、そこは反省点ではあります。
2年生のうちに少し理科・社会に手を付けたいという希望があったのですが、国語・算数をするだけでも精一杯。
まずは国語と算数をがんばろう。
3年生もどこかの進学塾で夏期講習だけは受けたいと思っています。
息子が自信を持って望めるように準備していきたいです。