調査:中学受験ブログ(2017年2月)

今日の長男は家庭学習を目標の八割方こなすことができました。1年生なのに真面目によくやっていると褒めてあげたいです。

ところで、小学生の学習に対して主に父親(パパ)が関わっているのか、母親(ママ)関わっているのか、そこが知りたいと思いました。

そこで・・・

にほんブログ村 中学受験(本人・親)のカテゴリーでアクティブに活動していると思われるINポイント順の1~200位までの200個のブログを対象に、以下の項目について調べてみました。

1)受験対象者(学年)

2)受験対象者(性別)

2)ブログの著者

プロフィール等から分かる場合は簡単でしたが、分からない場合は日記等に目を通して判別した。多くの皆様へ足跡つけさせていただきました(笑)

やはり高学年の比率が高く、多くの方が進学塾に通っていて、その過程を書いてくれています。その他には既に受験を終えた人、情報提供ブログ・完全商用ブログが含まれます。受験経験者(親)が情報を残してくれるのは現役世代にとって心強いです。

受験対象は若干男の子が多いといったところでしょうか。上記2つのグラフにおける「その他 4.5%」は、情報提供ブログ・完全商用ブログです。ブログの著者では本人(受験対象者)が一件もなく、母親が7割近くを占めています。ブログの著者=学習に対して主に関わっていると決めつけることは出来ませんが、概ね当たっていると思っています。結果からは中学受験は主に母親が関わっている家庭が多いと想像できます。

子供の受験に興味のあるパパはやはり少数派という結果になりました。つまり、どちらかというと教育パパは少数派です(笑)

これらのデータの相関をとって、もっと突っ込んで調べるという手もあるかと思いますが、今回は簡単にまとめました。また、進学塾に通っている・通っていないの割合を調べるのも良かったかもしれません。私の調査・集計なので手落ちがあると想像します。その辺りを勘案して結果をご覧になっていただければ幸いです。

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする