公文はどこまで進んでいる?

現在、長男ゆうきは公立小学校1年生です。

公文の「さんすう5枚&こくご5枚」を毎朝やっています。

「学力」を付けるのに必須ではないのは分かっていたのですが、

毎日の学習習慣づけのため、我が家では公文の力(やらなきゃという強制力)を借りることにしました。

親が「勉強をしないさい!」と言うのは、子供に過剰なストレスをかけることを危惧したためです。

毎朝というのは正確ではなくて、週に5日やっています。

現在のステータスはさんすうB 100, こくごBI 100くらいで、半年程度の先取りといったところです。

通っている教室の先生は、2~3度は同じ箇所を繰り返してから終了テストに進むタイプ。

先取りを必要とする中学受験向きではないですね。 どうしたものか・・・・?

基礎固めは必要だと思うので、今のところ先生に何も注文を付けずにやっています。

ご存じの方も多いと思いますが公文は教室に週2日通うのが標準で、その日の朝は公文をしていません。

そんな日はパパである私がお勉強をみています。

最初はネットで公開されている無料プリントなるものを使わせていただいていましたが、最近は市販の参考書で評判が良いものを使ったりしています。

既に終わらせたものと進行中のものがありますので、徐々に紹介していきたいと思っています。(ご意見、オススメ等ありましたら、お気軽に掲示板へ書き込みください♪)

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする