「子供の学習場所はリビングが良い」とはよく見聞きする話ですが、本当はどこが最適なのでしょうか?
・親の目が行き届く(緊張感有り、すぐに教えられる)
・多少の雑音がある(集中力がつく)
こんな理由が代表的なところかと思います。
一方、部屋の学習机で落ち着いて学習するという手もあります。
昭和の臭いがしますね(笑)
実際に小学校低学年は親の目が行き届かないとさぼっちゃいますよね。
最近では、リビングに適した配置が組める学習机も販売されていたり、リビングの方が適しているという意見が優勢なんじゃないかと思います。
我が家はどうかというと、両方というのが解答です。
朝学習をリビングですると、朝食の用意をしている妻の邪魔になります。
また、次男がおもちゃをいじったり、幼児番組を見始めたりすると、長男は集中出来なくなってしまいます。
私が朝は一緒に学習を見ているということもあり、以下のようになっています。
朝学習: 部屋の学習机withパパ (公文、参考書等)
夕学習: リビングwithママ (学校・習い事の宿題)
1人で放っておいても学習が進められるようになるのは、もう少し先のようです。
↓クリックしてもらえると嬉しいです↓