学習は好きでも嫌いでもないっぽい

どうも、さだおです。

平日の長男との交流は、朝の1時間半くらい(そのうち40分くらいは朝学習)です。

次男とはおおよそ1時間くらいです。

少ない。。。

その日の息子達の様子は夜に妻から聞いて知り、色々と考えるわけです。

翌朝に長男と話していると、「パパなんで知っているの?」とか聞かれたりします。

ところで、ブログ村のブロガーの皆様のお子様は「学習を前向きに取り組まれている」ようで、羨ましい限りです。

我が家の長男は「学習を特に嫌がるわけでもなく、自らもっとやりたいとも言わない」です。

子供っぽいのかな?

競争相手もいないようだし、あまり執着が無い感じです。

褒めるとその時はすごく喜んでいるのですが、少し時間が経つと木に登らない(笑)

褒めパワーが足りない?

私の褒め方が下手?

ついでに母親(私にとっては妻)はお世辞がとっても下手で、コンパで男性にいい顔が出来なかったタイプだそうです。

朝学習をする時も「ちょっとやっとく?」的に始まるので、メリハリがなくて良くないのかもしれません。

色々と大丈夫なのかと不安になってしまいます。

しかし、長男の性格が分かってくるのもこれから!

元来マイペースであまり煽てに乗るタイプではないのかもしれません。

そう言えば、前にブログで書いたねことねずみの大レース Viva Topo! [並行輸入品]ですが、息子達はすごく楽しめているようで、休日は何回もしました。

2017/3/2の日記

あとは、同学年の友達と一緒にやってみてどんな感想が出るかですね。

熱くなり過ぎて言い争いにならないといいけど・・・。

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする