土日に以下の参考書を終了させました。
・グレードアップ問題集小学1年国語 読解
・グレードアップ問題集小学1年国語 漢字・言葉
インフルエンザやら他のことをしていたので、だいぶ時間がかかりました。
ホッとするのも束の間、学習してもらいたくて順番待ちをしている参考書達がいます(笑)
とりあえず、2年生向けのZ会のグレートアップシリーズ(4科6冊)と2年生用の論理エンジンは既に購入してしまったので、タイミングを見計らって投入したいと思っています。
1年生のトップレベル問題集はやる時間がなく、大部分を残しています。
出来過ぎて力を持て余している子、学習時間を確保できる子には良い問題集だと思いますが、我が家はそうではない。
少なくともやった方がいいのは「今ではない」と思っています。
参考書の学年が上がってくれば徐々に難しくなってきます。
息子に合っているのかそうでないのか判断は難しいのですが、苦にならずに進められるかをよ~く観察しながらペース配分を考えたいです。
私の考えだと、家庭学習中心で進める人は色々な参考書を持っていて適したものを出せるほうがいいと思っています。
そういう意味で、我が家は参考書が明らかに足りないですね。
家庭学習で効果をちゃんと出すには費用は意外とかかるのかなと思います。
集団進学塾では大部分の生徒にとって効果的な問題を選定してくれて、上手な先生が説明、モチベアップをしてくれます。
また、同じ学年の子供が居ることによる刺激も得られます。
小学生は大人と比べれば交友関係が狭いので、普段通っている学校以外の友達ができる塾へ行くことはプラス効果も大きいと思っています。
家庭学習との費用対効果で考えると、そんなに悪くないとも思えてきます。
↓クリックしてもらえると嬉しいです↓