お兄ちゃんと同じがいい

ゆるりとタブレット学習を始めた長男を、次男は黙って見ているわけがありません。

自分もやりたいようで、長男が学習している横でしっかりと張り付いています。

どこのご家庭でも歳が近い子供が2人以上だと、こうなりますよね?

ご褒美にできるゲームアプリだけは次男もちゃっかりやらせて貰っているので、今のところケンカは無いようです。

ただ、このまま兄弟仲良くというのも考えづらく、一応の対策は考えてあります。

長男が習い事やその他諸々を先に始めるので、次男はいつも後になるんですよね。

同じ家庭で育っても、長男と次男では見えている世界がだいぶ違うのだな~と感じます。

同じ年齢での知識という点では、次男の方が入ってくる情報量は断然多いです。

一丁前に九九を暗唱し、結構言えているのでびっくりです。

頑固で親の言うとおりに学習はしなさそうなので、学力が上がるかと言えば「?」ですね。

長男の学習状況は相変わらずのんびりペースです。

「朝学習少し+夕方タブレット」の日々を過ごすことになりそうです。

今のところタブレットはまだ新鮮味があるからか、学習という感覚が無いようです。

公文の国語と算数はB教材の最後の方をやっていて、C教材の準備としてかけ算九九カードを読んだりしています。

公文は春休み中もいつも通りみたいですね。

やっているみなさん頑張りましょう!

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする