今日は次男ひろやの入園式へ行きました。
カメラとビデオの撮影役を拝命したので頑張らせていただきました。
我が家は深く考えずに幼稚園の3年保育にしました。
次男は長男よりも活発ですので、どこまで先生の言うことがちゃんと聞けるのか未知数です。
長男には無かった特徴として、女の子に対しても積極的で自分から手を繋ぎにいったりします(自分の好みの子であるとそうするのかも・・・)。
公園で遊ばせている時にそういった動きを発見しました(笑)
積極性は裏目に出ることもありますので、夫婦で注意して観察/指導したいと思います。
次男の方の習い事はどうするか?
今のところノープランです。
以前の日記にも書いたように、幼稚園に慣れるまでは習い事無しで行こうと考えています。
長男が公文と英語教室、スポーツ教室に通っていますので、それらがやりたいと言い出すことも想定されます。
兄弟が同じ習い事をしないでもよいと思っています。
性格も違いますし好みも違うはずですが、公文はやらせたいですね。
内容はともかく、親にやらされている感が少なく強引に学習習慣を付けさせるシステムは凄いと思います。
スモールステップの教材があって、通う教室があって、採点/アドバイス役の先生もいて・・・
学習進度の速い子にはモチベーションを上げるしかけ(我が家には縁無し)もあって・・・
それら全てで成りたっていると思います。
次男の学習もやっぱり心配です(笑)
↓クリックしてもらえると嬉しいです↓