前に戻って復習

本日も通常通りに朝学習をしました。

公文の算数がどうも先に進まない。

同じ箇所を何回も繰り返していてC教材へ進めない。

せっかくかけ算九九も覚えたのに・・・(B教材の後半で九九を覚えるように指示が出る。)

解けないことはないが引き算の繰り下がりをたまに間違える。

「たまに間違える」というのが盲点で、公文の先生はそこが合格を出せない理由だと思う。

あるあるなのか?

いや、出来の良いお子様だとあまり問題にもならないのかもしれない。

色々とチェックをしていく段階で、足し算の計算が少し遅いことが判明した。

完璧ではないからたまに迷いが生じる。

少し練習が足りていないのだと感じました。

足し算が盤石じゃないと引き算も盤石にはならないと思います。

2桁くらいなら暗算で素早く・正確に答えが出せないといけない

珠算をしている子は4桁・5桁を平気でこなすのだから。

まずはスマイルゼミの計算ドリルを繰り返すことにした。

パズル系の問題やら漢字やら、割と好きなことを先に進めてきのも良くなかったと思う。

色々とケアできていなかったパパが反省です。

理解が足りずに躓いた時、躓いた対象について説明して理解させようとする。

しかし、それはあまり意味が無いと感じた。

過去に学習した範囲に穴がある。穴があるから躓く。

少し前に戻って確認、復習するようにしたい。

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする