長男が公文をやめてから、家庭学習のみの状態になっています。
世の中には家庭学習のみの人も大勢いるし、別にどうってこと無いと言われそうですが・・・。
また、共働きじゃないので楽でしょとも言われそうですが・・・。
夫婦二人で働いているご家庭の方が、職業による収入格差や学歴社会をリアルに見ているので、子供の学習に前向きですね。
専業主婦だと家庭学習はバッチリ見ることができそうですが、家庭学習に一切関与しない(学校の宿題のチェックも忘れたりする)母親ってのも居るのです。
中受ブログ、学習ブログを書いているパパブロガーのうちの何割かがそういう状態なのではないでしょうか。
我が家も含め、少数派だと思います(笑)
毎週末のイベント発生によって、家庭学習がなかなか進んでいません。
色々と学習のための準備をしている私は泣き寝入り状態です(笑)
家庭で学習量は増やせませんので、外で増やすしかないわけです。
私の方から長男へ「クラスに算盤やってる子いるの?」と聞いてみます。
どうやら2人くらいいるようです。
長男は「友達が楽しいと言っている→きっと楽しいはず」と思い込んでいて、「やってみたい!」と言っています。
一方、妻は「算盤って公文と同じようにたくさん計算するのよ? 大変なのよ?」と言っています。
あちゃーッ。こりゃダメだ。
我が家で低学年から学習量を多くしようとすると大変です。
もうひとつ超えないといけない壁があるようです(笑)
↓クリックしてもらえると嬉しいです↓