対策教材

6月4日(日)の統一小学生テストに申し込んだら、「対策教材」なるものが届きました。

過去問のように見受けられます。

算数を見てみます。。。

受検する大半は通塾している子や家庭学習している子なので、序盤の計算問題は出来る子が大半と思います。

しかし、後半は簡単ではないですね。

問題で聞かれている内容を正確に把握し、解答する能力が必要そうです。

これを満点とるのは、問題形式に慣れていてかなり鍛錬を積んだ子、(私が購入した参考書で表現すると)トップクラス問題集をしっかりと理解してやり終えた子だと思います。

国語を見てみます。。。

後半の長文が2年生にとっては大変だと思います。

それでも解ききって、満点とる子はいるんじゃないかと想像します。

20年以上前に中学受験生だった私には想像も出来ないレベルのお子様がたくさんいるのだと思います。

形式に慣れるためにも、模試の前に対策教材したほうが良いのは明らかです。

週末にでもやってみたいです。

しかし、間違えたところを漫然と復習しても、息子の知識量から考えるとオーバーフローすると思います。

模試を受けるモチベーションが低下しないよう配慮する必要がありそうです。

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする