土日の進捗(2017/05/27, 05/28)

息子達はすっかり寝ました。

これで今週末も無事終えたなという感想です。

今週末は知り合い家族と出かけてBBQをしたり、家族でスポーツをしました。

まだまだ低学年といった感じの過ごし方をしています。

家庭学習は土曜日の午前中、日曜日の早朝にやりました。

・音読(本)-10分

・統一テスト対策教材-算数

・漢検9級ステップ-1ステップ分(漢字6個)+まとめ

・プリント学習(単位の計算、図形)

・グレードアップ問題集2年生-3枚

・英語の宿題

Think!Think!も毎日やっていますが、もはや学習に区分していいのかという感じです。完全にゲームの位置付けで遊んでいます。(ちなみに私もやっています)

他には夕方以降の時間に気が向いたらスマイルゼミという過ごし方でした。

使用開始してからやっと2ヶ月ですので、我が家の長男なりの活用法、ペースが固まってきたところです。

スマイルゼミの活用状況については6月になったらまた書きたいと思います。

今週末のメインは対策教材の算数。

「試験と同じ形式だからやってごらん」と言って、試験時間30分で解かせてみました。

100点でした。 150点満点中・・・。

簡単な計算を間違えないと120点くらいになる仕様のようです。

例えば図形の問題だと展開図の問題が出ていました。

公立小学校の算数ではまだ展開図について学んでいませんが、進学塾が主催する模試ですので教科書範囲からの逸脱は全く問題無いと思います。

私が中学受験をしていた頃から展開図は模試でも良く出ていました。

6年生ではさすがに簡単な問題は出るはずもなく、特に立体図形を切断したものはよく解いた記憶があります。

2年生でこういった問題が出るということは、通塾生は算数が好きになるような問題だけでなく、中学受験に通じるものも既にやっているということですね。

有名進学塾の通塾生の何割くらいが満点を取るテストなのか知りたいところです。

5割くらいかな?

「統一テストを受けるの嫌だ」とかは言っていないので、少しホッとしています。

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする