2017年GW終了

今年もGWが終わりました。

6日と7日の家庭学習は3日/4日より分量は減りました。

・陰山音読プリント-1日5分

・グレードアップ問題集2年生-4枚(理社除く)

・漢検9級ステップ-2ステップ分(漢字12個)

・宮本パズル-8ページ(たし算、かけ算)

・プリント学習-6枚(かけ算、分数、点描写)

・スマイルゼミ-1日40分(英語含む)

プリント学習にてかけ算/割り算の概念と分数について少し教えました。

公立小学校の授業から比べると少し先取りでしょうか。

公文をやめたので我が家では自動的に先取りする仕組みは無くなりました。

これからは自ら判断して(親が判断して)進めていくしかありません。

また、2年生の算数では様々な単位が出てきます。

日常会話で使っているとはいえ、理解度を確認する必要がありそうです。

まずは簡単なプリント学習で定着させていきたいと思います。

・時刻と時間の計算

・かさ「L・dL・mL」の計算

・長さ「m・cm・mm」の計算

・お金の計算・表とグラフ

しっかりと理解できれば、グレードアップ問題集→数検とスムーズに進めると思います。

気になっているのは漢字の学習スピードです。

少しずつ進んでいますが、しっかりと終わらせた状態で6月18日(日)に受検するのは難しそうな状況です。

準会場で受けるならば7月14日(金)もしくは8月22日(火)の日程があります。

8月22日は小学生の夏休み中ですので、受検する会場を選択できそうです。

しかし、夏休みに2年生までの漢字と8級(3年生範囲)の内容をじっくりやりたいので、7月14日が第一候補です。

5月は週末に色々とイベントを入れたので、学習の進みは遅くなるはずです。

地道にやっていきたいと思います。

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする