習い事が少ない小学生

6月になりました。 梅雨の時期が到来です。

今回のタイトルは「習い事が少ない小学生」

今現在の長男がそれに当たります。

公文をやめて早一ヶ月、現在の習い事はこれだけです。

・英語教室(週1回)

・スポーツ(週1回)

週に1回は必ず、家へ友達を呼ぶor友達の家へ行くことにして遊んでいます。

既に教育熱心な家庭では無い状態だと思います(笑)

忙しくないので息子の精神状態は良いみたいですが、貴重な低学年の時間が勿体ないような気がします。

我が家の感覚ではなく、あくまで私の感覚です。

多くの小学生と異なるのは、

1)父親と毎日の朝学習

2)母親は学習させない(学校の宿題を除く)

このブログをご覧になっているご家庭では、毎日の学習は通常のことだとは思います。

しかし、これで中学受験において勝負するところまでいけますか?

4年生くらいまでこのペースでいったら、戦う前から既に詰んでいると思います。

若干の危機感を感じている今日この頃です。

我が家の感覚ではなく、あくまで私の感覚です。

来週あたりにスイミングの体験へ行くそうなので、晴れて習い事の仲間入りとなりそうです。

これは素直に嬉しいです。

小学生の夏休みは1ヶ月以上あります。

妻は毎日、子供達と顔を合わせている気なのでしょうか・・・。

進学塾の夏期講習へ行ってもいいんじゃないかと思っています。

お金はかかりますが、同級生がいれば良い刺激になるはずです。

妻も特に反対はしていないようなので、情報を色々とチェックしてみようと思います。

ただ、大手では入室テストを受けないと講習へ参加できないようです。

応用問題にも手を付けるべき時期が来たのでしょうか。

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする