スイミング開始、夏の塾探し

年甲斐もなく徹夜しました。

私自身も忙しくなってきたようです。

息子達の人生と私の人生、そして妻の人生。

それぞれが違うものだと思いますが、一緒に生活している以上、お互いが与える影響は大きいです。

さて、長男は習い事としてスイミングを開始しました。

やはりというか色々と楽しかったようです。

気分転換になるし体にも良いので2~3年は続けて欲しいです。

その一方で、私は長男の塾を探し始めました。

全統一の出来からもわかるように、トップレベルの進学塾でやっていくのは荷が重すぎます。

息子にとってもそうですし、親である妻と私にとってもです。

家庭学習でサポートしようという気持ちはありますが、進学塾のレベルと本人の到達度が乖離しすぎていると、サポートが想像以上に大変となるはずです。

現在、個別指導塾のあたりをつけています。

よくある形態で、先生1人が生徒2人を交互に教えるものです。

先生は専業のプロではなく大学生や大学院生でもo.k.で、寧ろ先生との相性が重要と思っています。

こればかりは、習って様子を少し見てみないと分かりませんが・・・。

相性だけなく「先生の説明でわかった」「先生に質問してみよう」という信頼関係を築くことができればいいですね。

専業じゃなくてo.k.という意味は、親が教えられるレベルのことでいいので、朝以外の学習を習慣化したいなと思っているからです。

現在のところ、漢検や算数の先取り等をやってもらうことは想定していません。

1年生の範囲から現在までの応用問題をしっかり教えて欲しいと考えています。

来週に塾長と会って指導の流れを聞き、こちらの希望を伝えてくる予定です。

長男の日常生活は少しずつ変化してきました。

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする