全統一の結果が返送されました。
予想通りですが厳しい結果です。
特に、国語の物語文が0点であること、算数の文章題が5点であることが原因です。
算数の文章題は高学年になれば、聞いていることが理解できないというケースは減ってくると思っています。
試験後の話だと、途中で嫌になってやめたと聞きました。
読解力が無いので嫌になるのかとも思ったのですが、そもそも何でテストを受けないといけないかも???のようです。
テストを解こうという意欲が湧くには、精神的な成長も必要と思います。
ところで、私は中学受験の時に国語で苦労しました。
息子も同じ国語さっぱり男子なのかと不安がよぎります(笑)
自分が苦手でしたのでダメな理由は経験的に分かっています。
国語(長文)が苦手な子は文章を読む前から読むことを拒絶しているんですよね。
設問で聞かれている箇所の周辺を読んで解答しようとする。←塾でも設問の近くに答え(ヒント)がある確率が高いと教わります。
高学年になり無理に解こうとすると、こういうアプローチをします(していました)。
しかし、当たり前ですが文章全体を読み通して言いたいことを把握する力も求められています。
まずは文章を読み通せる子に育てないといけません。
対策を立てたいと思います。
↓クリックしてもらえると嬉しいです↓