次男も家庭学習を開始

先週の土曜日は長男の授業参観がありました。

普通に挙手もしていたし、それなりに落ち着いて座っていたと思います。

息子のクラスでは、国語の授業は女の子が元気(積極的に挙手する)で、算数は男の子が元気だったように見えました。

長男が特別に目立って利発であったとか、そういう感じはありませんでした(笑)

しかし、「特に異常なし」でしたので良かったです。

今週の土曜は息子達を科学館へ、日曜は長男を水泳へ連れていきました。

家庭学習も予定通りに進められたと思います。

ここ最近の大きな変化としては、次男(年少)が朝学習を開始したことです。

運筆ドリルをやっているようです。

本の読み聞かせはしているのは知っていましたが、いつの間に読み聞かせ専用本も購入されていました・・・。

「寝る前に子供達に読み聞かせをして長男が質問に答える」が日課となっているようです。

子供達の生活も変わりましたが、ここ最近で一番変わったのは妻の意識かもしれません。

「息子達の家庭学習も必要である」とういことを、妻に対して地道に訴えかけてきました。

口論にならない程度に(笑)

家庭学習の状況が好転してくれることを期待し、今後も活動したいと思います。

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする