最近の終了参考書

「宮本算数教室の教材 賢くなるパズル たし算 初級」を終了しました。

朝学習でしたい事が多くなり、なかなか進みませんでした。

「宮本算数教室の教材 賢くなるパズル かけ算 初級」もたまにやっています。

計算自体は難しくなく、試行錯誤するトレーニング。

一週間ぶりに解いたのですが、前よりも少し速くなった気がします。

根気が僅かに上がって、試行錯誤するスピードが上昇したかもしれません。

気のせいかも・・・(笑)

根気や集中力を上げるなら、算盤は非常に良いと思っています。

あんな計算をあのスピードでこなすには、根気や集中力無しでは不可能です。

というわけで、算盤が気になり出した長男を後押ししてみました。

パパ「算盤を習うと計算が凄く速くなるよね。」

長男「1年生から始めた子は4桁のかけ算もできるって。」

パパ「すごいね~パパはできないや。小さい時に習っておけば良かったな。」

長男「習ったらできるようになる?」

パパ「なる! なる! パパよりずっと計算速くなって、難しい計算もできるようになる。」

長男「ほんとう?」

パパ「ほんとうだよ。きっと、パパそんな計算もできないの?って言うようになるよ。」

長男「そろばん、やりたい!」

算盤の精神として、人に自慢すべからずを掲げている教室は多いです。

始めるきかっけは不純でもいいので、まずは算盤の先生(たいがい厳しい)の教室へ行かせてみてから考えたいと思います。

親の後押しも不純ですので(笑)

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする