朝学習の時間が短くなっている。
テレビをリビングに置かなくなったことが理由と考えられる。
朝早く起きてDVDや録画した番組を見るのが楽しみだった子供達が、起きるモチベーションを失ったためだ。
以前は「朝起きて台所にあるお菓子をこっそり食べる」というモチベーションもあったのだが・・・。
お菓子をあまり置かなくなったからか?
最近はモチベーションを探すのが難しいようである。
何かモチベーションになるものを親が仕掛けるという手もあるが(笑)
当然だが、朝学習をしようと思って自らの意志で早く起床できるのが一番良い。
学習をすること自体は嫌になってはいない。
しかし、「これ、やりたい!」と目を輝かせるような学習内容や参考書を提示できていない私に責任があるように思う。
現在、多くの参考書がストックされている。参考書(家庭学習)
これらを地道にやっていきたいと考えていたが、そうは問屋が卸さないようだ。
そろそろ工夫が必要なようだ。
我が家の息子達は自己主張がかなり強く、つまらないと感じた場合の指摘が手厳しい。
例えば、長男はつまらないと思う理由を色々と並べてくるので、こちらの型にはめようとするのはかなり面倒である。
こういった拘りが学習へ向いてくれると非常に良いのだが・・・。
直近だと、漢字検定8級向けの学習方法をそろそろ決めないといけない。
9級の学習は一通り終わったのだが、最後の方では少し面倒そうに学習していた。
8級の範囲になると見慣れない熟語も多くなってくるため、9級と同じような方法だと早い段階でつまらないと感じるかもしれない。
漢検対策含め、家庭学習のプランニングは簡単じゃないなと感じる。
↓クリックしてもらえると嬉しいです↓