今日は次男ひろやの参観日でした。
父の日も近いためかパパが多めでした。
幼稚園側がパパの参加を推奨していたという事情もあります。
長男と比べると次男はだいぶ勢いがあります。
慎重さとはかけ離れ、寧ろ大胆なので見ている方がドキドキします。
家庭ではそろそろ「あいうえお」の勉強を始めようかといった段階です。
私も次男までは手が回りませんので妻が指導してくれるようです。
次男が小学生になったら、5年生の長男と1年生の次男を横に並べて朝学習をするのでしょうか・・・。
かなり忙しいことになりそうです。
さて、明日は長男の統一小学生テストです。
国語も対策教材をやってみました。
70点でした。 150点満点中・・・。
後半の長文読解がほとんど出来ていません。
面倒に感じる問題では気持ちが後ろ向き(思考停止)になってしまうようです。
読解力向上だけでなく、落ち着いて丁寧に読み進める練習も必要そうです。
現在の実力だと明日は厳しい結果が待ち受けているはずです。
話は変わりますが、Think!Think!を長男は毎日やっており、次男はたまにやる程度です。
次男には少し難しくてルールが分かりづらい時があるようです。
小学校2年生くらいのプレーヤー人口は多いせいか、長男はランキングがなかなか上がりません。
一方、次男と私はライバルが少ないので、おないどしランキングは比較的良いですね。
私のおないどしランキングの人はほとんどが子持ちの父母だと思います。
色々なゲームがありますが、その中で「ばくだんめいろ」で1位となりました!
私としては自慢のつもりですが、7歳のおないどしランキングで勝負したら100位以内にも入れない(笑)
Think!Think!は気分転換にとてもいいですね。
ゲームの結果ではなく、いつか息子の良い成績が晒せる日を夢見ています。
↓クリックしてもらえると嬉しいです↓