明日は漢検@準会場

明日は長男が9級の漢字検定を準会場で受けます。

前回の10級受検から5ヶ月は経っていますので、のんびりとした準備をしてきました。

もう少し早く準備する方が良いとの考えもあると思います。

しかし、以下のような利点を考えてゆとりを持たせた計画にしました。

  • 習った漢字をアウトプットする機会を増やせる
  • 他の学習をする時間を確保できる

つまり、「短期間で多くの時間を漢字学習に割くこと」は我が家の長男にとって難しいです。

受検よりも心配なのはその後のことで、学んだ漢字を使わないと忘れていきます。

漢検8級の学習と並行して「学んだ漢字をどの程度の頻度で、どんな機会で使うか」を考えておかなければと思います。

例えば夏休みの宿題の日記はすごく良い機会ですが、習っていない漢字は(暗に)使ってはいけないとなっているようです。

また、先生が日記をチェックしてコメントをくれるのは夏休み後ですよね。

子供の学力を向上させようと意図して一生懸命コメントを書く奇特な先生はいないですし。

長男と私の間で交換日記でもしてみるかな?

まだ夏休みまで時間はありますので色々と考えてみたいと思います。

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする