妻が感心を持つように仕向ける

息子達の学習について気になっているのは、妻より私です。

しかし、平日の息子達の過ごし方に対して朝以外は関与することができません。

現在、妻は専業主婦をしていますので、私よりも積極的に関わってもらいたいのが正直なところです。(私は一切関わらない、協力しないということではない)

息子達の学習のことは一切考えずに、毎日を自分の仕事と少しの趣味にだけ使いたいと思う時もあります(笑)

私の妻を見て、妻の知り合いの専業主婦の話を聞いて思いました。

専業主婦をされている母親には子供の学習に非常に関心がある層あまり関心が無い層へ二極化されているように思います。

その点、共働きとなっていて仕事をしている母親はバランスが良いように見受けられます。

職場で様々な学力→学歴→経験を持った人をリアルタイムで見ていますので、学力というものがその先の人生に影響を与える可能性が高いということを肌で分かっているのだと思います。

もちろん私の妻も出産前は常勤で働いていたわけですが、仕事をやめて子育てに専念すると感覚が変わってくるようです。

ところで、平日に「sapixの入室オリエンテーション」がありました。

休みを取れば行けたのですが、息子達の教育資金を稼がないといけませんので私自身の仕事だって大切です。

そこで、妻に頼んでオリエンテーションへ行ってきてもらいました。

夏期講習に申し込んだようで、通塾生がこなしている「基礎力トレーニング」と「かん字トレーニング」を貰って帰ってきました。

先生の話のメモをとってきてくれたし、妻もだいぶ刺激を受けたようです。

息子達の学習に関して夫婦で一緒に考える機会を増やすことが重要です。

私としては大成功です(笑)  してやったり!!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする