諏訪を目指す道すがら、美しい木々に囲まれた喫茶店で朝食を食べました。
非常に感じの良いマスターで、この辺りの魅力を淡々と語ってくれました。
しきりに移住を薦められましたが・・・
息子達の中学受験をどうしようか迷っている私には、そんな大胆な決断は出来るはずもありませんでした(笑)
その後、美味しい朝食に満足したので、諏訪大社 上社本宮へ向かいました。
とても雰囲気の良い厳かな佇まいでした。
息子達にはその良さが伝わっているのだろうか?
息子達に一番のインパクトを与えたのが、長さ15mくらいはあろうかという「一之御柱」。
2022年の御柱祭で交換となり、新たな樅の大木を建てるようです。
諏訪湖の遊覧船に乗りました。
蒸し暑い日でしたが風が心地よかったです。
他にも色々と回りたかったのですが、子供達も疲れたようなので諏訪湖を立ち去りました。
四社巡り(御朱印集め)、諏訪五蔵巡り、鰻を食すもしたかった。(鰻は以前に立ち寄って食べたことあり)
最終日は白州・尾白の森名水公園「べるが」へ行き、水遊びをしてから帰りました。
今回も社会の学習をあまり意識せずに楽しんでしまいました。
しかし、夏休み中の旅行では白地図を4~5枚は持っていき、思い出に残ったことを自由に記入することにします。
これにアレンジを加えることで、あわよくば夏の自由研究として提出できると思っています。
長男の気持ち次第ですね。