夏休みとなりました。
学校の宿題を早めに終わらせて、家庭学習に勤しんで欲しいところですが・・・。
平日は朝の1時間程度(パパ担当)だけの見込みです。
日中に妻が少し見てくれるといいのですが期待薄です。
ところで、長男は幼稚園の頃に昆虫への興味がMaxとなり、カブト虫とコクワガタを飼ったことがあります。(私がお世話をしていた)
その当時はどちらも屋外で見つけました。
そして再び昆虫への興味が湧いてきたようで、最近は「クワガタが飼いたい!」としきりに言っていました。
長男のクラスで昆虫を飼うのが流行っているようです。
今回もどこか雑木林のある公園で採ってこようと考えていたら・・・
長男「珍しいのが飼いたい」
パパ「えっ!?」
結局は、昆虫ショップでパリーオオクワガタを購入し、飼うことになりました。
ショップ店員さんの話ですと、「観賞するならオス! 卵から育てたいならメス!」とのことでした。
オスは顎が大きくかっこいいため、息子達はオスばかり触ってますね。
少しでも長生きさせるためには極力触らないほうがいいと思うのですが・・・。
どうやら友達の昆虫と戦わせたいみたいです。
おいおい!と思いましたが、私も小学生のころにやった経験があるので気持ちは分からないでもないです。
早速、クラスメイトと昆虫を持ち寄って集まっているようです。
そして、我が家では息子達が勝手に採ってきたバッタやらクサキリ(キリギリスの仲間)も飼育しています。
頭数が結構多いです。
コオロギではないので、どうにか妻は我慢できているようです。
バッタとそんなに変わらない気もしますが、雑食性だからかイメージが悪いようです。
夜になると彼らが床で飛び跳ねているのを見かけます(笑)