2017年お彼岸

秋分の日が重なった今週末は、お彼岸となりました。

墓参り等の定番イベントがありましたが、隙間を見計らって家庭学習を進めました。

【算数】9/23~24

  • 一行計算問題集2年:2ページ×2
  • グレードアップ問題集2年算数・文章題:4ページ
  • 算数教科書3年:4ページ
  • 計算プリント:3枚(筆算)
  • 宮本算数パズル:2ページ

【国語】9/23~24

  • 教科書副教材3年(漢字):2ページ(2文字)
  • 教科書副教材2年(書写系):4ページ
  • 教科書音読3年:6ページ×2
  • 漢字プリント:2枚(2年)、2枚(3年)
  • グレードアップ問題集2年国語・読解:2ページ

今週末、息子達と買い物へいった帰りにドーナツを3つ買ってきました。

私 「じゃあ、3人いるから1人1個ずつね。」

次男 「俺がパパなら、子供にあげないでぜ~んぶ自分で食べる!」

私 「え!? 欲張りだな~。ひろやの子供は怒ると思うよ。」

長男 「俺がパパなら、おもちゃは何でも買ってあげる! DSも!」

私 「え!? 何でもなんて無理でしょ~。 お金が無限にあるわけじゃないし。」

会話は「俺がパパなら○○する」を色々と言い合う展開に。(我が家の兄弟は話し出すと長くてうるさい)

そして、話は進み・・・

長男 「俺がパパなら、1週間毎日ちゃんと勉強したら土曜にゲーム(ゲーセンにあるメダル、カードゲーム)をさせてあげる! そして、1ヶ月勉強したら・・・おもちゃを買ってあげる! 毎月買ってあげる!」

だんだんと調子の乗ってきました。

今回の買い物ではおもちゃ売り場は見ただけでスルー、ゲームは置いてあったけど何もしないで帰ってきました。

長男はそこが不満だったのだと思います。

私 「パパになったら、ゆうきは自分の子供と毎日勉強するの? どのくらいするの?」

長男 「そりゃあ毎日するよ。1時間か2時間くらいかな。」

私 「なんで勉強するの? 楽しくない時だってあるじゃない?」

長男 「勉強しないと、子供が頭悪くなっちゃうから。」

勉強(学習)することと頭の善し悪しはあまり関係無いと思うが・・・

しかし、長男は学習をした方が良いと思っているのだと知りました。

学習しないと将来困る、頭が悪くなる等、洗脳っぽい事は言っていないつもりでした。

ましてや、将来なりたい(憧れている)職業が決まっていない長男には、学習しないとなれないよ等も言ったことはありません。

私以外(妻? 祖母? 学校?)の影響を受けて、「なぜ学習するのか」について考えているのだと思います。

長男が学習を短時間(集中力が続く範囲)であれば嫌がらない理由、分かった気がしました。

ただ、難しい問題をやろうとしたり嫌いな内容をやろうとすると、眉間にしわを寄せます。

「勉強=つらいもの」と思われたら厄介ですから、簡単な問題に飽きたら難しい問題へ進もうと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする