割り算の筆算

割り算の基本的な考え方「等分除」と「包含除」は理解できつつあるようです。

そこで、割り算の筆算を教えました。

便利な道具を手に入れた長男は喜んで使っています(笑)

筆算は確実に出来るようにしておけばo.k.で、暗算で出来る部分は暗算で・・・。

  • 筆算で答えを出すには時間がかかる(効率が悪い)
  • 計算を工夫することで算数の問題を解く力も伸びる

しかし、テストでケアレスミスをした場合、「筆算でしておいた方が良かったのに」と考えるかもしれません。

暗算で処理すべき部分と、念のために筆算で計算しておくべき部分の判断は難しい。

現在は整数の筆算と分数の計算が中心です。

整数だけでなく分数と小数まで出揃った段階でやっと算数らしくなるハズ。

分数に少し慣れてきたので、早いところ小数に入るべきだと思っています。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする