家庭学習とカードゲーム

良く晴れた土日でした。

いつもの週末でしたが、平日と比べれば家庭学習が捗ったのは良かったです。

算数は3年生範囲、国語は2年生範囲を混ぜながらやっています。

12/16~12/17

【算数】

  • マスター 3年 一行計算問題集: 4ページ(24問)
  • 算数プリント: 6枚(計算補足、復習)
  • グレードアップ問題集小学3年算数 計算・図形: 2ページ
  • グレードアップ問題集小学3年算数 文章題: 2ページ

【国語】

  • 教科書副教材2年(書写系): 原稿用紙2枚
  • 教科書3年音読: 15ページ
  • 教科書副教材3年(夏休み用): 3ページ
  • 漢字3年(漢字集中学習、漢字練習ノート )
  • はじめての論理国語 小2レベル: 1ステップ分

気分転換ということで、夕方に息子達を連れて出かけました。

長男はSDBH(スーパードラゴンボールヒーローズ)、次男はガンバライジングというゲームをしました。

キャラクターとその能力値が描かれたカードを100円で購入し、それを集めて遊ぶトレーディングカードゲームです。

学力向上効果は全く無し(笑)

しかし、ベイブレード同様に同級生の間では流行っているそうなので、たまに私が連れていっています。

色々な人を見た方が良いだろうということもあり、長男は公立小学校に入れるという選択をしました。

想定されていたことではありますが・・・、クラスメートやその時に気が合う友達の影響をモロに受けますね。

学年が上がれば、いつかは携帯型ゲーム機が欲しいと言い出すでしょう。

様々な影響を受けつつも中学受験できるところまで到達するには、親による環境作りが極めて重要ですね。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする