
動物をさがすときに気をつけること
小学3年生になる長男は、小学校で楽しく理科の授業を受けています。 東京都では『小・中学校の理科授業に、学生や社会人などの外部人材を「観察・...
【2017年2月1日~】 中学受験を視野に入れ、息子の教育に対するパパの介入が開始された! しかし、長男が新4年生となる前に高校受験へ目標を変更することに・・・。この先どうなる?
小学3年生になる長男は、小学校で楽しく理科の授業を受けています。 東京都では『小・中学校の理科授業に、学生や社会人などの外部人材を「観察・...
最近、家庭学習のリズムが良くなってきたような気がします。 以前から学習量の不足が心配であり、9月初めから夕方以降にやる少量の課題(算数プリ...
9/10から土曜日までは私が全く家庭学習に関与しませんでした。 妻のご指導のもと、長男は3年生範囲の計算と漢字をちょっとしていたようです。...
かずら橋へ行きます。 架橋した理由も定かではないのですが、1640/50年代には橋が存在していたという記録があるそうです。 本当か? ...
8月の旅行 その1の続きです。 最初に向かった場所は大歩危峡、おおぼけこぼけで有名な景勝地です。 絶景でした。 上から眺めると...