2018年、正月三が日

あけましておめでとうございます。

今年の長男の学習目標を考えました。

算数は教科書+αレベルをしていますが、難しいことをせずに少しずつ上の学年の範囲へと進めていきたいです。

難しい問題(中学受験用の学習)にチャレンジするのは5~6年生の範囲に入った後でいいと考えています。

国語は漢字と語彙の先取りを出来る範囲で進め、読解と記述は特に簡単なものから進めていきたいです。

残念ながら、現在の長男の文章理解力は、大多数の同学年女子に比べると遥かに低いことが理由です。

今年の次男の目標は、習い事を始めることです。

水に潜るのは平気なのでスイミングがいいのではと思っています。

さらに、家庭学習(妻が担当)で平仮名、カタカナ、数字が少しずつ読めるようになれば御の字です。

長男の家庭学習の状況は1日×、2日、3日で、内容は以下の通りです。

1日は出回っていて時間が無かったので、学習ゼロとしてしまいました。

  • 算数: マスター 3年 一行計算問題集: 4ページ(24問)
  • 算数: グレードアップ問題集小学3年算数 計算・図形: 4ページ
  • 算数: グレードアップ問題集小学3年算数 文章題: 4ページ
  • 算数: 教科書3年: 6ページ
  • 国語: 教科書副教材2年(書写系): 2ページ
  • 国語: 教科書3年音読: 8ページ
  • 国語: 漢字3年(漢字集中学習、漢字練習ノート )
  • 国語: はじめての論理国語 小2レベル: 2ステップ分

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする