学習進捗(2018/2/17~2/18)

息子達は遊び中心の楽しい土日を過ごしました。

長男がこなすことが出来た内容は以下の通り。

  • 算数: マスター 3年 一行計算問題集: 4ページ(24問)
  • 算数: グレードアップ問題集小学3年算数 計算・図形: 2ページ
  • 算数: グレードアップ問題集小学3年算数 文章題: 2ページ
  • 算数: プリント: 3枚(計算補足、簡易文章題)
  • 国語: 教科書4年音読: 4ページ
  • 国語: 漢字3年(漢字集中学習、漢字練習ノート ): 4ページ
  • 国語: 漢字2年: SAPIX夏期講習で貰った「かん字トレーニング」から抽出
  • 国語: 教科書副教材3年(文章題): 2ページ

大きな数と単位を混ぜた問題で間違えを連発していました。

実生活で出てこない内容になるとミスをしやすくなります。

ところで、長男には分数を扱う経験がもっと必要だなと感じました。

例えば分数3分の2を低学年へ説明する場合、以下2つのどちらかだと思います。

 ① 1を3等分したものの2個分(教科書でよく出てくる)

 ② 2を3等分したもの(分子を分母で割る)

最終的には②の見方を多用するようになると思いますが、3年生用の問題では①の見方が出来ているか確認する問題が多いのです。

咄嗟に②の見方が出てこないことが多い我が家の長男です(笑)

図に描けば①も②も同じとすぐに分かるハズですよね・・・。

さらに、長男の書く文章を見ていて、今後は最低限の添削指導をした方がいいのかなと感じました。

読点と句読点の数が少なく、使い方も適切でない。

起承転結とかを要求するのはまだまだ先だと思います。(私の日記が酷いのを棚に上げて)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする