我が家には娘がいません。
息子達だけです。
それにもかかわらず、サンリオピューロランドへ行ってきました。
長男は乗り気ではなかったのですが、次男が行きたがっていました。
彼はまだ小さいためか、意外や意外、女の子受けするキャラクターが好きだったりします。
入園前はシルバニアファミリーを欲しがることもありました。
場内はこんな状況です。
エイプリルフールのためか、人が歩けないくらい非常に混んでいました。
(偏見含みますが)まるで東南アジアのお祭りのようでした・・・。
そして、ディズニーランドがミッキー&ミニーなら、サンリオはキティ&ダニエル。
いくつかショーを見て、私はかなり楽しめました。
既に少年の領域に入った長男も、とっても楽しかったと喜んでいました。
特に「KAWAII KABUKI~ハローキティ一座の桃太郎~」は良かったと思います。
幅広い層の女の子を対象としているためか、ミュージカルの内容はかなり凝っています。
男の子が喜ぶようなレベルとはひと味違うなと思いました。
そうでないと女の子から高評価を受けるのは難しいのでしょう。
話は変わりまして、家庭学習についてです。
現在、「グレードアップ問題集小学3年算数 文章題」をやっていますが、終わりのほうになって、「数と記号(□、■、○、●等)を組み合わせた式」が出てきました。
方程式の考え方に通じる内容です。
3年生の教科書をざっとやってから取り組んだ長男は戸惑っていました。
グレードアップ問題集は教科書レベル+αと思っていましたが、後半で出てくる考え方は教科書レベルより1段、いや2段くらい高いです。
和差算だけでなく、周期算やつるかめ算なども出てきています。
色々な経験ができて非常に良いと思いますが、しっかりと理解できるまでにはより多くの経験が必要です。
まずは、理解しやすいと思われる線分図・和差算・分配算あたりから始めてみたいと考えています。