長男がそろばんを始めておおよそ10ヶ月くらいになります。
最近、7級になったそうです。
先生から「家で練習してください」と言われていないので、一切やっていません。
「教室でやるテキストは家でやらないでください」とは言われています。
長男は平均すると週に2回、つまり週に2時間程度しか算盤に触っていないことになります。
こんなペースで大丈夫なのかとは思いますが、教室には同じ学校の子が多く、ちょっと友達に会いに行く感覚で続けている子が多いようなのです。
我が家もそんな感じで、習い事の隙間に行くのにはちょうと良いようです。
長男曰く「暗算のほうが楽でも算盤使って計算しなきゃいけない」ようなので、集中力と指先の訓練にはなっていると信じたいです。
最近の小学校の先生は生徒を叱責することを禁止されているので、厳しい算盤の先生(おじいちゃん世代)は良い刺激にはなっているようです。
しかし、正直なところ、算盤より朝学習の方が学力向上には効いていると感じています。
塾に通いだすことになれば躊躇なくやめると思います。