息子達の成長

『男子、三日会わざれば刮目して見よ』とはよく言いますが、息子達が徐々に変わっていくのを感じます。

人間、急には変わらないもんですね。

息子達のことを存外よく見ているパパだと自負しています(笑)

よく見ているのは私だけではなくて、知り合いのパパも同じような感じです。

私の親世代である昭和のパパには失礼ですが、時代が違いますよね。

息子達が変わったことといえば、見た目(身長・体重)だけでなく発言です。

長男はより理屈っぽくなり、親の言うことに対して一言多くなりました。

たまに殊勝なことを言うようにもなりました。

ただ、同学年の子に比べてしっかりしているわけではなく、特別何かが優れているとも思えません。

そこまで親バカにはなれません。

妻には「3年生になって落ち着いてきた」と評される長男、我々親はクラス替えが良い影響を与えたのではと見ています。

この先何が起こるかわかりませんが、今回はラッキーなクラス替えだったと思います。

次男は同学年の中では心身ともに成長が早く、幼稚園ではしっかり者の立ち位置であるようです。

やはり、良くも悪くもお手本となる長男の存在があることは大きいです。

2番目、3番目の子はえてしてそういうものだと思います。

年少までは泣いたり騒いだり、ジェスチャーで自分を表現することも多かった次男ですが、最近は話すことで理解してもらおうという姿勢が見られます。

「家族最年少の次男が楽しめるか」で判断することが多かったので、彼の成長は我が家の行動を徐々に変えていくでしょう。

分かり易いところでいうと、家族みんなでの食事はこれまで以上に楽しくなりました。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする