息子達の睡眠時間

息子達の睡眠時間が少なくなっている気がします。

長男:5時半~7時に起床、 8時半~9時半に就寝 (睡眠時間 8時間~10時間半

次男:6時~8時に起床、 8時半~9時に就寝 (睡眠時間 9時間~11時間半

長男の生活リズムに引きずられ、次男はどうしても睡眠時間が短くなっています。

子供の睡眠時間について調べてみる。

出典:http://www.nhk.or.jp/lifestyle/article/detail/00116.html、アメリカ「国立睡眠財団」(National Sleep Foundation)

欧米の子供はアジアの子より睡眠時間が多いというデータがあり、日本人の平均身長が低い理由とする説もあるようです。

息子達は日によってバラツキはかなり有りますが、二人とも足りてないですね。。。

日本人は日本人らしく生きれば(睡眠時間が少なくても)よい、という考えも有りかもしれません。

息子達の就寝時間は習い事や生活リズムが理由となり変えられないようなので、起床時間を遅くするしかありません。

長男の場合、私が起こさなくても勝手に5時半くらいに起きていること(朝学習の為では無い)が多いので、親がコントロールしづらいです。

話は逸れますが、「睡眠時間が少ない≒過労働≒効率が悪い」と連鎖的に考えるのもいかがなものかと思っています。

私の見聞では、日本人は休みもたくさん取っているし、そんなに効率が悪いとも思いません。

日本人ほど労働者の平均労働意欲が高い国民も少ないのではないかなぁ。

おやすみなさい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする