息子達が蛍を見てきたようです。
平日に時間をみつけて妻が連れて行ってくれました。
とても楽しい時間になったのではないでしょうか。
しかし、蛍を綺麗に見られる時間は8時近くになってしまいます。
次男は家に着いてから30秒で寝ていました(笑)
中学受験は5年生くらいから本腰を入れれば間に合うと思っているようで、妻は子供達の学習(座学)には興味が無い一方、実習系は色々とやってくれます。
それらが学力に繋がるかはよく分かりませんが、有り難い話です。
【本日】
- 算数教科書4年 まとめ問題 2ページ
- 教科書音読(4年生) 6ページ
- グレードアップ問題集 小学3年 国語 漢字・言葉 2ページ
- 論理エンジン小学生版3年生―読っかい・作文トレーニング 約8ページ(1回分)
「パワーアップトレーング算数3年」は間違った問題の復習を一通り終えましたが、私が少しひねって問題を出すと間違えたりします。
残念ながら、ちゃんと理解できるまでにはまだ時間がかかりそうです。
国語は算数以上に不足が多く、一番足りないのは文章を書く練習です。
前回の日記に書いたように、金曜までの家庭学習は長男と妻の自主性に任せます。
毎日の分量はかなり少ない(算数2ページ、国語2ページ)です。
7/1のテストでは、問題を見た直後に自信を持って考えられる状態にしてあげたいですが・・
それは簡単じゃないなと思います。