最近の長男は若干寝起きが悪く、3日で2回くらいのペースで朝学習をしています。
ひと月で換算すると約20回。
本人はこのくらいのペースで全く問題無いと思っているので、非常にやっかいです。
夏期講習で刺激を受け、少しずつ変わってくれると嬉しいのですが。
面と向かって将来について話し合うのは、もう少し先にしておこう・・・。
算数の学力を総合的に伸ばすため、平日の朝学習の内容を微修正します。
以下の内容で進めることにします。
- マスター1095題 4年 一行計算問題集 2ページ(12問)
- サイパー算数(シリーズ3→8→28を日毎にローテーション) 1ページ
- 算数教科書4年 2ページ
- 算数4年 ネットの無料プリントで復習(教科書レベル) 1枚
一方、国語は漢字学習の進め方で迷っています。
漢検対策の問題集をやるか、ネットの無料プリントをやるか・・・。
どのようにやっても、たいして変わらないかもしれませんが。
希望としては3年生までの範囲を復習しつつ、4年生範囲(漢検7級)を進めたいです。
虫のいい話です(笑)
久々に「陰山メソッド 徹底反復 漢字プリント」の音読パートでもやろうかと思います。