夏休みになりました。
17日から毎日、朝学習は継続しています。
量も少なくやっていることも簡単ですので、精神的な負担もほとんど無いように見えます。
小3息子は長男ですので、多少は親に忖度している所もあるのかもしれませんが・・・。
長男が学校から宿題を持って帰ってきました。
算数はドリル40ページくらい、国語は総復習の漢字プリントが2枚だけでした。
相変わらず少ないですね。
家庭の方針に従って自由にやって下さいということだろうと思います。
公立ですので極端な特徴やポリシーがあってはいけないのだと理解しています。
とりあえず算数と国語は終わらせました。
あとは、観察日記や自由研究、読書感想、運動課題(親がチェック)といった定番の宿題が残っています。
夏休みの学習の目標を決めました。
算数と国語は今まで通り(教科書+αレベルまでを目標)に進めます。
理科は特別に力を入れてやることはしないですが、社会は日本地理を少しやる予定です。
必須である都道府県の位置と名前、県庁所在地名は押さえるようにしたい。
個人的には九九のような感覚でo.k.と思っています。
名前の由来やその他様々な知識は、後からついてきてくれることを期待します。
明日から旅行です。