進捗状況(2018/8/7~)

8月7日から、やっと家庭学習が平常通りに戻りました。

今後、夏休み中に長男と次男が祖父母の家へ行き、2泊3日のお泊まりをする予定です。

2人一緒にというのが(祖父母に対して)非常に申し訳ない気もしますが、お任せすることにしましょう。

その間に夫婦で出かけるというのもアリかもしれない。

どうしようか・・・・?

さて、今週の朝学習には付き合うことが出来そうです。

今週から少しだけ社会(都道府県の位置と名前、県庁所在地名)を扱うことにしました。

まずは各県を最もよく表す特徴だけを教え、一緒に名前を覚えるようにしていきたいです。

我が家の長男の漢字知識は、小学3年生範囲(漢検8級)+小学4年生範囲の半分くらいなので、都道府県名には知らない漢字が含まれていることになります。

見よう見まねで書くことで漢字練習にしてしまおうと考えています。

漢字の学習が進んでいる子にとっては練習にはならないのでしょうが、彼にはちょうど良いです(笑)

小学4年生までに覚えたい 日本の都道府県

書店で参考書を物色している時に見つけ、簡単で取っ付きやすそうなので即購入しました。

ネットの無料プリント(白地図)での学習に加え、この参考書をやります。

他には、遊びで都道府県パズルをやり、都道府県の歌をたまに流してみるくらいやれば十分かなと考えています。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする