幼稚園(年中)に通っている次男。
最近、毎日家庭学習するようになりました。
やっていることは簡単で、「あいうえお」と「数字」の読み/書きを練習しています。
他には少し知育っぽい市販ドリルを・・・。
本人がやりたがるのでやっているようですが、小学校受験するわけではないので毎日やる必要はないと思います。
たし算・引き算を教えたら理解してるっぽいので、このくらいの年齢の子は柔軟なんだと思います。
次男が家庭学習するようになって、家庭内の雰囲気に変化がありました。
長男が自分から学習する姿も、しばしば見られようになりました。
弟の手前上、兄として見栄を張っています(笑)
家庭学習として簡単な内容をやっているから可能なだけで、通塾して難しい問題を扱うようになったらそんな余裕は無くなると思います。
最近、妻のすゝめにより電子辞書(小学生用なので長男が使うことを想定)を購入しました。
XD-SK2800
上手く活用してもらえることを期待します。
そして、今更ながら長男は日記を書くようになりました。
次の日までに妻か私が日記にコメントを書く方式です。
さぼらずに継続してくれることを期待します。
期待は裏切られるのが常というから、期待してはいけないのかな(笑)