学習進捗(2018/10/13~10/14)

中学受験塾の新4年生募集が活発になってきました。

徐々に決断すべき時が近づいてきています。

7月の日記で書いたように、YT系の小規模塾の新4年生向け説明会に申し込みました。

我が家の考えている候補の中では最も面倒見がよいとの評判です。

家からの距離(通塾時間)で考えると早稲アカの小規模校が最も近いです。

ただし、私の個人的な感想ですが、以前に受けたサマーチャレンジテスト(小1)・全国小学生統一テスト(小2)の後にあった解説授業の印象が悪く、検討に入れていません。

息子の印象がいまいちだった(授業が楽しかったを意味する笑顔が少なかった)という理由もあります。

他の大手塾はどこも似たような距離で、好みで選ぶということになります。

さて、どうするか・・・。

2日間の家庭学習は以下の通り。

  • マスター1095題 4年 一行計算問題集 4ページ(24問)
  • 算数4年 ネットの無料プリント(教科書レベル): 3枚
  • 算数4年教科書: 7ページ
  • 国語教科書音読(4年生): 9ページ
  • 漢字プリント(4年生): 8文字
  • 漢字プリント(3年生): 28問
  • グレードアップ問題集 小学3年 国語 漢字・言葉: 8ページ
  • グレードアップ問題集 小学3年 国語 読解: 8ページ
  • 都道府県名(参考書): 少々

以前とほぼ変わらない内容ですが、最近の変化はグレードアップ問題集の読解を始めたことです。

平日はほとんど国語の読解(文章題)を解いていない状態ですから、土日くらいはせめてもといったところです。

入室テストを受けなきゃいけない可能性も高いわけで、慣らしておこうかと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする