正月休みに向けて着々と準備が進んでいます。
私の休みはまだ始まったわけではなく、明日までは通常通りに仕事をします。
つまり、休みになれば息子達と出かけるので、仕事のことを考える余裕がなくなるという意味です。
ここ数日で既に終わったイベントも多く、時間を巻き戻して話さねばなりません。
既に正月休みに入った息子達は楽しく過ごしています。
長男の2学期の通知表は普通でした。
目立った優等生というわけでもなく、算数の方が国語より若干得意だという程度です。
友人との大きなトラブルを起こさず乗り切ったことは最も良かった点です。
一方の次男は、長男よりも友達との距離感を上手に取るので、全く心配していません。
心配事と言えば、知育的なことは全くしておらず習い事もしていないので、年長からはどうするかといったところです。
24日の夜中、クリスマスプレゼントとブーツに入ったお菓子が子供達に届きました。
正確には妻がプレゼントをラッピングし、妻と私がブーツにお菓子を詰めました。
もちろんスイッチやDSを始めとするゲーム機は渡していません。
今のところ、ゲーム機が欲しそうな雰囲気(特に長男)ではありますが、強く「買って!」と言われたことはありません。
クラスメートの半分以上がゲーム機を持っているという状況では無さそうです。
今後はゲームを保有する友人が益々増えていくと思います。
いつかは「欲しい!」と言われるでしょうが、しばらくは様子見です。
ゲームの有無に関係無く、そして中学受験の有無に関係無く、家庭学習は進めるべきだと考えています。
近々、参考書による学習計画を修正し、目標を決めようと思います。