「マスター1095題 5年 一行計算問題集」をパラパラとめくって見せました。
1ヶ月半前に見せた時は「分数のかけ算とわり算やってないし・・・」との反応で、自信の無い表情を示した長男。
それならばということで、分数と小数の基礎計算を一通りやって自信を付けさせることにしました。
教科書を使って丁寧に説明し、参考書「分数ものさし(ドリルつき! ) 」を終わらせ、ネットで無料アップロードされている小数と分数の計算練習プリントをやってきました。
新しい問題集を始める場合、最初に難しいと決めつけてしまうのが一番良くないので、見せてみて本人の反応が良くなった時に一行計算問題集を始めようと決めていました。
私「最初は簡単だけど、後半は少し難しいのもあるかもしれない。 解けそうかな?」
長男「うん。大丈夫そう。」
問題を解いていくうちに実力も上がるだろうと楽観的に考え、土曜日から開始しました。
「マスター1095題 4年 一行計算問題集」では毎日必ずやるという目標は叶わず、終わらせるのに半年かかりました(笑)
今回はどうなることやら・・・。
毎日2ページを目標として夏休み前までに終えることができれば、息子にしては上出来だと思います。
土日の長男の学習は以下の通りです。
- マスター1095題 5年 一行計算問題集 4ページ(24問)
- グレードアップ問題集 小学4年算数 計算・図形 1回分(2ページ)
- グレードアップ問題集 小学4年算数 文章題 1回分(2ページ)
- グレードアップ問題集 小学4年国語 漢字・言葉 2回分(4ページ)
- 論理エンジン小学生版4年生―読解・作文トレーニング 1回分