漢検&学習進捗(2019/2/2~2/3)

長男は漢字検定7級を無事に受検しました。

本人曰く「確実に合格、でも満点は無理!」ということでした。

7級の会場まで私も送っていきましたが、受検者の多くは小学校2年生以下と見受けられ、息子より小さい子供ばかりでした。

早期教育のメッカという感じでした。

早期教育のお伊勢さんと言ったほうがいいのかもしれませんが(笑)

先取りしない方針であれば、わざわざ漢検を受けようと思わないかもしれません。

学校の同じクラスには、3級(中学校卒業程度、1607字)を受検する女子もいるそうです・・・。

名前を聞けば、以前に我が家に遊びにきたことのある子でした。

そんな事(家庭で激しく学習している事)、全く聞いていなかったです。

いったい世の中どうなっているんだ?(笑)

普通の公立小学校でもこういうケースがあるのでビックリです。

当然、3級女子は2月から大手進学塾に通塾だそうです。(息子談)

この時期の小学校3年生の例に漏れず、息子は「中学受験、通塾、学力」について気にするようになっています。

「何でうちは中学受験しないの?」この質問を既に2~3回はされましたが、毎回、丁寧に理由を説明しているつもりです。

今のところは、頷きながら「なるほど・・・。」と言って納得してくれているようです。

土日の学習状況は以下の通りです。

  • 計算プリント(小数のかけ算・わり算) 1枚
  • 漢検7級 過去問題集 4回分(テスト&復習)
  • グレードアップ問題集小学4年算数 計算・図形 2回分
  • 分数ものさし(ドリルつき! ) 4ページ

漢字学習では国語辞典・漢字辞典も使うので語彙力UPに効いていると思いますが、だいぶバランスの悪い状況です。

4月までは漢字学習のペースは落として、他の学習を優先しようと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする