次男と長男は違う

次男は幼稚園の年長さんになりました。

長男は年長の春には公文をしていたので、次男の方は色々と開始するのが遅くなっていると言えます。

流行りの早期教育に逆行しているかも(笑)

食べ物に関しては食育を担当する人(我が家では母親)が大きな影響を与えるわけですが、好きな食べ物でさえも兄弟で違います。

同じ家庭で同じように育てようとしても同じにはならないですよね。

性格も考え方も違ってきた理由は、我々親の影響によるものかor本来持っている性質か、良く分からない状態になっています。

最近になって家庭学習(字を書く練習)をしている次男ですが、習い事の体験に足繁く通っています。

まずはスポーツ系の習い事を始める予定です。

我が家の次男は長男同様に公立小学校へ入学しますので、それで十分かと考えています。

しかし、家庭学習は少しずつやろうとしています。

もう少し筆圧が安定してきたら、パズル漢字の学習あたりから開始です。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする