GWがスタートしました。
史上最長といわれる10連休(カレンダー上)、どうなることやら・・・。
4/30と5/1は天候が思わしくないという予報もあり、我が家は急遽、予定を早めて明日からキャンプへ行くことになりました。
スポーツ系の習い事の体験に通っていた次男ですが、気に入ったものが見つかりました。
そして、球技の習い事の継続を迷っていた長男ですが、こちらも無事に同系統の習い事へ変更することになりました。
楽しく続けてくれることを期待しています。
本日の学習は以下の通りです。
- マスター1095題 5年 一行計算問題集 1ページ(6問)
- グレードアップ問題集 小学4年算数 計算・図形 2回分(4ページ)
- 漢検7級 過去問題集 1回分(テスト&復習)
- 基礎英語1 2回分(月曜~金曜の復習)
学習の再開は4/30(火)からとなりそうです。
昨日の深夜、NHK BS1で「グローバル化の疲弊・“民主主義”の危機」という題目の討論番組が再放送されていました。
グローバリゼーションと民主主義は相容れるものなのか、非常に面白い内容でした。
トランプ大統領の誕生や英国のEU離脱の決定を始め、脱グローバル化に向けて欧米諸国は動き始めているというのに、日本ではグローバル化の推進が目標とされていたり・・・。
いつも思うことですが、戦争の影響は極めて大きく、現在の世界の流れはそれで説明がつくことが多いなと感じます。