本日は母の日でした。
鉢植えのカーネーション、息子達からのメッセージカード、お菓子のお土産を渡しました。
メッセージカードには息子達の写真を貼り、息子達2人がメッセージを書きました。
長男は絵を描く余裕もありましたが、次男の場合、私が本人のメッセージ(言葉)を別の紙へ書き、それをお手本としてカードに書きました。
来年は小学生になるので、もう少し平仮名の練習が必要です。
そして、息子達が手伝ってくれるというので、私と3人で夕食のカレーを作りました。
子供達が成長し、だんだんと典型的な母の日らしくなってきたと思います。
本日の学習は以下の通りです。
- マスター1095題 5年 一行計算問題集 1ページ(6問)
- パワーアップトレーニング 4年生 3回分
- グレードアップ問題集 小学4年国語 漢字・言葉 2回分(4ページ)
久々に「パワーアップトレーニング 4年生」をやりました。
典型的な鶴亀算を普通に解いていたので、面積図を使うやり方を教えました。
普通にというのは、全部が鶴もしくは亀として足の数を計算し、問題で提示されている足の数との差を2(鶴と亀の足の数の差)で割る方法です。
面積図は旅人算や濃度算にも使うことができ、扱いに慣れて習熟すれば、素早く確実に解けるため子供も気分が良いはずです。
しかし、将来的に方程式を教えれば使わなくなる可能性が高く、面積図に慣れるべきかは判断の分かれるところです。