今日の日記は、久々の平日に書く日記です。
最近の長男は家庭学習を継続していますが、相変わらずマイペースです。
量としては通塾している子よりだいぶ少ないと思います。
私の幼少時代と比べると、2~3年生時の学習量は多かったですが、4年生になったら少なくなりました。
当時の私は四谷大塚の日曜テスト準拠塾に通っていて、毎週のテストに追われていた記憶があります。
勉強を特に嫌だと思った記憶は無いですが、色々なことを我慢して過ごしたことは今でもはっきりと覚えています。
同じ塾の友達より順位が上か下か、親よりも私自身が一番気にしていました(笑)
近い将来の目標がない(見えない)状態で継続している長男は、素直な性格だと思います。
最近の長男は「5年生の漢字がやりたい!」と前向きな発言をしてきました。
しかし、「陰山メソッド「徹底反復 漢字プリント」小学校1~6年」の4年生範囲の全漢字問題を解いてみたところ、3割は間違えていました。
漢検の問題集よりは難しい熟語が多いですが、意味を理解して使える/書けるようになって欲しいと思います。
気休め程度ですが、NHK for Schoolを見せるようにしています。
息子は楽しく視聴していますし、内容の完成度も高くて素晴らしいですよね。
私の小学生時代にはこんなに多くの番組は無かったと記憶しています。
最近の大きな変化は、何も楽器を習っていない長男に妻が音楽の指導をしていることです。
今から始める高校受験対策?
私は小学校3年生でピアノをやめており、教えられるレベルではないです。
一方の妻は、幼少から大学入学までピアノを続けて絶対音感も持っていますし、教えられるでしょう。
コンセプト無しの思いつき教育をしている我が家ですが、しばらくはこのまま進めます。