3連休が終わろうとしています。
涼しかったため快適に過ごすことができました。
金曜の夜から妻が子供達を連れて実家へ帰り、2泊して帰ってきました。
喧嘩をして逃げられたわけではありません(笑)
子供達はお祭りを楽しんだ後、日曜の午後帰ってきました。
帰ってきてからも息子達は遊びで忙しかったです。
「少しは学習もしたほうがよかろう」ということで、土曜の隙間時間と日曜で学習を進めました。
【長男の学習】
- マスター1095題 5年 一行計算問題集 3ページ(18問)
- パワーアップトレーニング 4年生 2回分
- グレードアップ問題集 小学4年国語 漢字・言葉 2回分(4ページ)
- グレードアップ問題集 小学4年算数 文章題 2回分(4ページ)
- 小学5年国語 音読 2ページ
- 都道府県名 書き取り(中部地方)
【次男の学習】
- ひらがな練習プリント 3枚
- すうじ・さんすう練習プリント 3枚
パワーアップトレーニングを久々にやりましたが、解くのに予想外に時間がかかりました。
解いているところを横目で見てみると、線分図や面積図を用いると楽に解ける問題(中学受験では極めて基礎的な問題)で苦戦しているようでした。
だいぶ前に教えたつもりでしたが、練習量も足りないためにすっかり忘れているようです。
丁寧な説明も必要であり、いつもより多くの時間(学習全体で2時間)がかかりました。
そのため、妻から「少しやらせ過ぎじゃない?」という指摘が入りました。
次男は最近やっと椅子に座って学習ができるようになったので、この程度でかまいませんが、長男の方は学習量も足りず、英語も進めたかった・・・
そこで、小学生時代の私の記憶とともに「息子は息子、私は私」という原理原則を思い出しました。
学習を中断し、家族みんなでプラネタリウムを見にいきました。