学習進捗(2019/8/3~8/4)

梅雨明け宣言が出て束の間、真夏日そして猛暑日が続いています。

急に夏らしくなり、海外でも日本の夏の過酷さが報道されているようです。

来年のオリンピックに来てくれる外国人客が減らないといいですけど・・・。

土日の長男の学習状況は以下のとおりです。

  • マスター1095題 5年 一行計算問題集 2ページ(12問)
  • グレードアップ問題集 小学4年算数 計算・図形 3回分(6ページ)
  • サイパー思考力算数練習帳(シリーズ10、38,39) 20ページ
  • グレードアップ問題集 小学4年国語 読解 2回分(4ページ)
  • くもんの漢字集中学習 小学5年生 改訂版 8ページ
  • 都道府県名 書き取り(九州地方、沖縄)

グレードアップ問題集 小学4年国語 漢字・言葉」と「グレードアップ問題集 小学4年算数 計算・図形」を終えました。

少しずつ進めたため、この時期になってやっと終わりました。

本人の実力がついたかは不明です。

算数は教科書で5年生範囲をほぼ網羅したので、確認を兼ねてサイパー思考力算数練習帳のシリーズ10(倍から割合へ)、シリーズ38(角度の基礎)、シリーズ39(面積 上)、シリーズ40(面積 下)に手を付けています。

大人が見ると簡単過ぎて「こんなのやる必要あるの?」と思ってしまいますが、慣れると自信が付くようなので・・・。

10月から6年生範囲に入るのが目標で、そこまでに5年生以下の基礎をしっかり身につけられるかが課題です。

最近になって次男がひらがな&カタカナの筆記練習を積極的にやっています。

既に幼稚園の年長なので、早期教育という範疇にも入らないレベルかと思います。

本人が早く漢字の学習をやりたいと思っている背景があり、親にとっては嬉しいことですが、気楽に進めてもらいたいところです。

ところで、7月の日記の流れを受けて、中学受験に関する「小学生時代の私の記憶」を書こうと思いつきました。

もう数十年も前の話であるし、今の小学生とは状況がだいぶ異なっていたはずだと考えると、なかなか筆が進みません。

しかし、私にとっては印象深いことだったので、そのうちに書きたいなと思っています。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする