10月も目前となり、今後の子供達の学習内容について考えました。
最適かどうかは全く分かりませんが、既に舵を切ってしまっているところもあります。
決めたからには、ある程度やり抜くしかないでしょう。
長男は多読で有名な英語塾の面接へ行きましたが、敢えなく入塾不可(不合格)となってしまいました。
「うちは倍率が凄いのでよっぽどのことが無い限り取りません!」とは言われていましたが・・・。
ご縁が無かったということで、そこは仕方無いと捉えています。
長男のせいではなく、寧ろ対策も打たずにいた私が良くなかったと思っています。
5年生から英語塾に行くことが必要かどうかはまだ分かっていません。
しかし、多読(多聴)が重要というのは分かっているので、別の対策を打ちたいと考えました。
これまた定番となってしまいますが、NHKラジオのEnjoy Simple Englishを聴かせることにしました。
曜日によってトーンの異なるストーリーが入っており、読んでいて飽きないです。
長男は英語に慣れるためにNHKラジオの基礎英語1を半年やったというレベルです。
英語と日本語を対応づけるような単語練習や暗記は全くやらせていません。
まずは最も簡単な火曜日のストーリーの音読&リスニングをやることにします。
単語を知らないのでしっかりと意味は理解できないでしょうが、それもまた良いのではと思っています。
長男の好きな落語も入っており、その点も我が家的には高評価です。
次男の筆記練習と家庭学習に慣れることを目的に、以下のドリルを購入しました。
1年生のひらがな (くもんの小学ドリル 国語 ひらがな)
くもんの算数けいさん集中がくしゅう小学1年生
土日の息子達の学習状況は以下の通りです。
【長男】
・ マスター1095題 5年 一行計算問題集 2ページ(12問)
・ 国語5年生教科書 音読6ページ
・ くもんの漢字集中学習 小学5年生 改訂版 6ページ
【次男】
・さんすう1年生教科書 6ページ
・くもんのけいさん集中がくしゅう1年生 2ページ
・こくご1年生教科書 音読 6ページ
・くもんの小学ドリル1年生のひらがな 2回分(4ページ)
長男の学習が極端に少ないですね。
今回の土日は色々とイベントがあったし、仕方無いと思うことにします。
明日は朝起きて学習すると言っていたので、きっとやってくれるでしょう。